Free考研资料 - 免费考研论坛

 找回密码
 注册
打印 上一主题 下一主题

北京第二外国语学院615基础日语历年考研真题及详解

[复制链接]
跳转到指定楼层
楼主
ooo 发表于 17-8-6 15:38:10 | 只看该作者 回帖奖励 |倒序浏览 |阅读模式
下载地址:http://free.100xuexi.com/Ebook/32217.html
目录                                                                                        封面
内容简介
目录
2015年北京第二外国语学院615基础日语真题及详解
2014年北京第二外国语学院615基础日语真题及详解
2013年北京第二外国语学院615基础日语真题及详解
2012年北京第二外国语学院615基础日语真题及详解
2011年北京第二外国语学院615基础日语真题及详解
2010年北京第二外国语学院615基础日语真题及详解
2009年北京第二外国语学院615基础日语真题及详解
2008年北京第二外国语学院615基础日语真题及详解
2007年北京第二外国语学院615基础日语真题及详解
2006年北京第二外国语学院615基础日语真题及答案
2004年北京第二外国语学院615基础日语真题及答案
                                                                                                                                                                                                    内容简介                                                                                            
特别提醒:可免费试用,下载地址为:http://www.100eshu.com/DigitalLibrary/ajax.aspx?action=Download&id=32217(请复制到浏览器地址栏打开)。
  考研真题是每个考生复习备考必不可少的资料,其重要性不只在于做题获得的感受,更在于通过对历年真题的分析把握出题的脉络,将繁复芜杂的知识点串联起来,突出重点和难点,从而控制答题的节奏,这就需要一份权威、正确的参考答案以及详尽的试题分析。为了帮助参加北京第二外国语学院“615基础日语”考试科目的考生复习备考,圣才考研网精心编著了配套辅导用书(均提供免费下载,免费升级):
  1.[3D电子书]北京第二外国语学院615基础日语历年考研真题及详解[免费下载,送手机版]
  2.[3D电子书]2016年北京第二外国语学院615基础日语考研全套资料[免费下载,送手机版]
  3.[3D电子书]2016年北京第二外国语学院615基础日语考研题库【历年真题+参考教材课后习题+章节题库】[免费下载,送手机版]
  本书收集了北京第二外国语学院“615基础日语”2004、2006~2015年间的11套考研真题。历年真题是考研复习备考最好的资料,通过研习历年考研真题,可以了解到考题难度、风格等,为考生复习备考指明了方向。考研真题如有更新或对历年真题予以详细作答,会在第一时间内上传,学员将自动获得最新版本的产品内容。真正做到了一次购买,终身使用。
  圣才考研网(www.100exam.com)是圣才学习网旗下的考研考博专业网站,提供全国所有院校各个专业的考研考博辅导班【师兄师姐一对一辅导(网授)、网授精讲班等】、考研3D电子书、考研题库(参考教材章节题库、模拟试题等)、全套资料(历年真题及答案、笔记讲义等)、考研教辅图书等。本书特别适用于参加北京第二外国语学院“615基础日语”考试科目的考生。
  与传统图书相比,本书具有以下七大特色:
1.互动学习:摇一摇,找学友,交友学习两不误  摇一摇,找到学习本书的所有学友,可精确查找学友的具体位置;与学友互动,交流学习(视频、语音等形式),交友学习两不误;学习圈内有学霸解答本书学习中的问题,并配有专职教师指导答疑解惑。

2.720度立体旋转:好用好玩的全新学习体验  圣才电子书带给你超逼真的3D学习体验,720度立体场景,任意角度旋转,模拟纸质书真实翻页效果,让你学起来爱不释手!

3.手机扫码即可阅读,精彩内容,轻松分享  圣才电子书扫码即可在手机阅读,随处随学。可以不用客户端不用账号,简单方便!
4.质量保证:每本电子书都经过图书编辑队伍多次反复修改,年年升级  我们拥有一支强大图书编辑团队,他们专门从事图书的编辑工作,对各类职称考试、考研考博等教材教辅深入研究,以及各类职称考试、考研考博的历年真题进行详尽仔细研究与分析,掌握考试命题的规律和方向,并结合行业最新前沿动态,不断分析整理各个科目的考试要点,把重要考点全部固化为试题形式,形成精准领先及时的备考电子书。同时,依托北京高校资源,我们聘请知名高校众多专家组成顾问团队严格审核圣才电子书,确保质量。
5.免费升级:更新并完善内容,终身免费升级  如购买本书,可终生使用。免费自动升级指我们一旦对该产品的内容有所修订、完善,系统立即自动提示您免费在线升级您的产品,您将自动获得最新版本的产品内容。真正做到了一次购买,终身使用。当您的电子书出现升级提示时,请选择立即升级。
6.功能强大:记录笔记、答案遮挡等十大功能  本书具有“知识点串联列举”“划线添加笔记”、“答案自动遮挡”、“全文检索”等功能。
  (1)知识点串联列举——相同知识点内容列表呈现,便于读者记忆和复习,举一反三,触类旁通。【为考试教辅量身定做】

  (2)划线添加笔记——使用颜色笔工具,划一条线,写笔记,提交纠错。【圣才电子书独家推出】

  (3)全文检索——输入关键词,本书相关内容一览无余。【圣才电子书独家推出】

7.多端并用:电脑手机平板等多平台同步使用  本书一次购买,多端并用,可以在PC端(在线和下载)、手机(安卓和苹果)、平板(安卓和苹果)等多平台同步使用。同一本书,使用不同终端登录,可实现云同步,即更换不同设备所看的电子书页码是一样的。

  特别说明:本书的部分内容参考了部分网络资料及相关资料。但由于特殊的原因,比如作者姓名或出处在转载之前已经丢失,或者未能及时与作者取得联系等,因而可能没有注明作者的姓名或出处。如果原作者或出版人对本书有任何异议,请与我们联系,我们会在第一时间为您处理!
  圣才学习网(www.100xuexi.com)是一家为全国各类考试和专业课学习提供辅导方案【保过班、网授班、3D电子书、3D题库】的综合性学习型视频学习网站,拥有近100种考试(含418个考试科目)、194种经典教材(含英语、经济、管理、证券、金融等共16大类),合计近万小时的面授班、网授班课程。
  如您在购买、使用中有任何疑问,请及时联系我们,我们将竭诚为您服务!
  全国热线:400-900-8858(8:30-00:30)
  咨询QQ:4009008858(8:30-00:30)

  详情访问:http://www.100exam.com/(圣才考研网)
圣才学习网编辑部
                                                                                                                                    本书更多内容>>
                                                                                                                                                                                                                    使用说明                                                                                                   
                                                                                    

内容预览
2015年北京第二外国语学院615基础日语真题及详解
一、次の下線部の漢字の正しい読み方を、a、b、c、dの中から選び出し、解答用紙に書き入れなさい。(1点×10=10点)
1.日本は国際経済の均衡を崩さないように、率先して世界に貢献をする道を探さなければならない。
a.そっせん  b.りっせんc.そつせん  d.りつせん
2.風情のある庭を見て感心した。
a.ふうじょう b.ふじょうc.ふうぜい  d.ふぜい
3.山の空は澄み、光を遮る雲一つもない。
a.さえぎる  b.さまたげる  c.へだてる  d.やわらげる
4.穏やかな天気に誘われて、行楽地は春の訪れを楽しむ家族連れで賑わいっています。
a.こうらくち b.こうがくち  c.ぎょうらくち  d.きょうがくち
5.裁判の経緯を見ていると、両者に譲歩の姿勢が全くなく、争いは泥沼の様相を呈している。
a.でいしょう b.どろしょう  c.どろぬま  d.でいぬま
6.以前は優美な彫刻と鮮やかな色彩を誇る寺だったが、今ではすっかり朽ち果ててしまった。
a.こちはてて b.くちはてて  c.こちかてて d.くちかてて
7.切磋琢磨をし、ともに向上することで真の友情が築かれる。
a.せつさたっま  b.せつさたくまc.せっさたくま  d.せっさたくも
8.火事の原因は寝床でのタバコの火の不始末だったそうだ。
a.しんしょう b.ねしょうc.ねとこd.ねどこ
9.お母さんは怪訝そうな顔つきでぼくを見つめている。
a.けげんb.かいが c.けいがd.かいや
10.豪雨で河川の上手のほうから洪水が寄せてきた。
a.うえてb.うわて c.じょうしゅ d.じょうじゅ
二、次の下線部の片仮名を適切な漢字に直し、解答用紙に書き入れなさい。(1点×10=10点)
11.この町はボウセキ工場がびっしり立ち並んでいる。
12.海辺に近いところにナヤを立てて、海産物を保管した。
13.次の日もみんな試験の結果をあれこれとオクソクした。
14.税金をタイノウしているのを発覚され、罰金をとられた。
15.船がサンバシに横付けにされてから乗客は降り始める。
16.演奏が始まると、会場は興奮のウズに卷き込まれた。
17.店のソウショクやサービスに一流の店ならではの品が感じられる。
18.毎日ザッタな事務に追い回される。
19.伝統的な文化のイキを超えて物事を考えるのは難しい。
20.あそこの家の父親は、毎日朝から酒を飲んでアバれている。
三、次の日本語の外来語を中国語に、中国語を日本語の外来語に訳しなさい。(1点×10=10点)
21.ジャーナリスト  22.(映画の)プロデューサー  23.(撮影の)クローズアップ
24.カプセル25.エチケット  26.绿洲  27.文化冲击
28.畅销29.需要 30.名单
四、(  )に入る最も適切なものを、a、b、c、dの中から選び出し、その番号を解答用紙に書き入れなさい。(1点×10=10点)
31.挨拶も(  )に商談に入った。
a.それなりに  b.そこそこ  c.少なからずに  d.そこまで
32.もし、(  )なければ、この本を来週まで貸していただけないでしょうか。
a.さしかえb.さしひかえ c.さしおさえd.さしつかえ
33.サッカーの試合に優勝したとき、胸に熱いものが(  )きた。
a.こぼれてb.そそいで  c.こみあげてd.ながれて
34.入会をご希望の方は(  )配布した用紙にご記入の上、お申し込みください。
a.あしからず  b.あいかわらず  c.あいにく d.あらかじめ
35.寝ないで勉強しろとは(  )、少し睡眠時間を削ったらどうか。
a.いわないまでも  b.いわない  c.いうまでして  d.いうまでで
36.この辺りはまだ開発の波も押し寄せていない(  )山村である。
a.ためらかな  b.すごやかな c.のどかな d.すみやかな
37.洪水で鉄道が不通になり、復旧の(  )はまだ立っていない。
a.ほど  b.まと c.あと d.めど
38.これは重さの割りに(  )荷物だ。
a.かせぐ b.かさばる  c.かすむd.かぶれる
39.人間関係でこんなに苦労するなら、(  )この会社を辞めてしまおう。
a.いっこうに  b.しっしんに c.いったい d.いっそ
40.うちの子は運転が乱暴で、事故をおこすのではないかと、わたしはいつも(  )している。
a.はらはらb.ぼつぼつ  c.しみじみ d.おどおど
五、次の(  )に入る最も適切なものを、a、b、c、dの中から選び出し、その番号を解答用紙に書き入れなさい。(1点×20=20点)
41.この本を来月まで(  )よろしいでしょうか。
a.借りさせて  b.借りられて  c.お借りになって  d.お借りして
42.昔ならの旧家(  )古くて、立派だ。
a.からにはb.としてはc.だけに  d.だけあって
43.そうなることは初めから分かっていた(  )、実際に経験してみると、やはりつらい。
a.といってb.といったら  c.とはいえd.といえば
44.彼は詐欺師に(  )だまされて、すべての財産を失ってしまった。
a.まんまとb.まるまると  c.よくも d.あわや
45.いくら心の広い林さんでも、今度のことは(  )許せなかったらしい。
a.よくも b.あくまでも  c.まさか d.さすがに
46.ほかのことは別として、走ること(  )、誰にも負けないと思います。
a.にとっては  b.によるとc.にかけては  d.に対して
47.北京で5日間(  )行われた国際シンポジウムは無事に終わりました。
a.までb.にわたって  c.にかけてd.において
48.僕は家事が苦手だが、(  )家事は女がすべきものだなんて思ったことはない。
a.だからといって  b.というとc.それに反して d.すると
49.「できない」と言ってしまえば(  )が、とにかくやるだけやってみよう。
a.それだけだ b.そのとおりだ
c.それよりほかはない d.それまでだ
50.この料理はいくらなんでも辛すぎて(  )。
a.たべる b.食べなければならない
c.食べるしかない d.食べられない
51.出張で北京へ行ったが、会議がびっしり入って同級生に(  )。
a.会うしかなかったb.会ったりもした
c.会わずじまいだ d.会わないわけだ
52.子供たちは、机は(  )ピアノにまで上がって遊んでいた。
a.あげくb.きわみc.おろかd.かぎり
53.師走だの年越しだの日本(  )風習がたくさんこの地に残っている。
a.なら別なb.ならいざ知らずの
c.ならないd.ならではの
54.久しぶりの再会だから思う存分に(  )。
a.飲むわけにはいかないb.飲むはずもない
c.飲もうじゃないかd.飲むまでもない
55.君がどうしても行ってくれと言うなら(  )が、行ってもいい結果は出ないと思う。
a.行きはしないb.いくことはない
c.行かないものでもないd.行くことではない
56.健康を無視して働き続けるなんて、むちゃとしか(  )。
a.言うはずがない b.言いようがない
c.言うまでもない d.言うにほかならない
57.うちの会社の部長(  )、口で言うばかりで全然実行しようとしない。
a.ときたら b.としたらc.ときてd.として
58.早く来すぎたので、喫茶店で時間を(  )。
a.ついやしたb.つぶしたc.かけた d.つかいはたした
59.あれだけ非難されれば、誰だって一言ぐらいは反論(  )。
a.するのではない b.しないではいられない
c.してはいられないd.しないのではない
60.人間は(  )、いやな仕事をしなければならないこともある。
a.生きぬがために b.生きんがために
c.生きまいがためにd.生きないがために
六、与えられた選択肢の中からもっとも適切なものを選び出し、その番号を解答用紙に書き入れなさい。(1点×10=10点)
(一)次のたとえに最もふさわしいものをa、b、c、dの中から選び出し、番号で答えなさい。
61.入浴時間が短いことのたとえ
a.烏の行水  b.烏の胡麻  c.烏の涙d.烏の灸
62.小さいことを気にしない、度量が大きいことのたとえ
a.気が利く  b.気が合う  c.気がある  d.気が大きい
63.人に恨まれる。恨みをうけることのたとえ
a.恨みを立てる  b.恨みを買う c.恨みを飲む d.恨みをあおる
64.程度がひどくて黙っていられないことのたとえ
a.目に角を立てる b.目に染みる c.目に余る  d.目に遭う
65.同じことを何回も聞かされて聞き飽きていることのたとえ
a.耳に入る  b.耳に逆らう c.耳につく  d.耳に立つ
(二)次の(  )に入る最も適切なものを、a、b、c、d、e、fの中から選び出し、その番号を解答用紙に書き入れなさい。
a.火中の栗を拾う b.身から出た錆  c.捕らぬ狸の皮算用
d.腹も身のうち  e.焼け石に水f.他山の石
66.彼の言動を非難するばかりでなく、(  )とすべきだ。あなたにも似たようなところがあるだろう。
67.食欲旺盛なのはよいが、(  )というからそのへんでやめておきなさい。
68.今そんな仕事を引き受けるなんて、(  )ようなものだ。君には何のメリットもないし、会社からいいように利用されているだけじゃないか。
69.今からアルバイトを始めても、それは(  )というものだろう。
70.来年のお年玉をあてにしてゲーム機を買うだなんて、(  )というものよ。まだもらってもいないのに。
七、次の文章を読んで、後の問に答え、そしてその回答番号を解答用紙に書き入れなさい(2点×10=20点)
文章1.
最近若い世代の「読書離れ」が問題になっている。ある調査によると、大学生の1カ月の書籍代は毎年減り続けていて、99年にはハードカバー1冊分にもならない1580円だった。右肩上がりに増える電話代とは対照的だ。たしかに、忙しい現代人の生活では文学や哲学の本をゆっくり読む時間の余裕はないということは考えられるが。しかし、時間は、どんなに忙しくても自分で作り出せるものである。( A )。とすれば、読書離れは時間不足によるものではないだろう。娯楽の多様化とともに生まれた、読書よりも魅力のある楽しみ方が若者を書物から遠ざけているのではないか。
71.上の文章の( A )に入れるのに最も適当な文はどれか。
a.ところが、自分で時間が作り出すことは難しい
b.忙しいときは時間を作り出すことが難しい
c.自分で作り出した時間は大切に使わなければならない
d.楽しいことのためなら時間を生み出すこともできるはずだ
文章2.
日本人の出生率が下がって平成4年には、「1人の女性が産む子どもの平均数」が1.5人にまで下がりました。この数字を見て、「日本人の過程では、今、子どもの数は1人か2人」と思っている人が多いようです。「ちがいますよ。兄弟の数は2人と3人が多くて、1人っ子は少ないんです。」と言うと「本当ですか。」と、びっくりする人がたくさんいます。「どうして?平均1.5人なら、1人か2人でしょう。」平均1.5人、この数字には結婚しない女性と結婚しても子どもがいない女性も入っているので、実際の兄弟の数ではないのです。
72.この文章で筆者が特に言いたいことはどれか。
a.出生率が下がっている
b.1人っ子は、あんがい少ない
c.子どもの数は1人か2人だ
d.出生率は1.5人だ
文章3.
わたしももう48歳で「お若いですね」とお世辞を言われるような年頃になった。もちろん、そのようなお世辞はたいてい聞き流すが、ときには「若くないよ。昔なら人生50年、もうすぐ終わりだ」と①言い返すこともある。そのようなことを言われはじめるのは、人びとにわたしが老人とみられはじめたということに過ぎないからである。
それは、自分が自分を見る場合にも言えることで、「自分は( ② )」と思いはじめたら、それは( ③ )しるしなのである。実際、若い人は「自分はまだ若い」なんて思っていないし、むしろ「もう歳だ」というようなことを言いたがる。それが老いはじめると「自分は若い」と言い出すわけで、たいていの老人は自分は実際の年齢より若く見えるし、たとえ若く見えなくても本当は精神的にも肉体的にも若いと信じている。④自分は実際の年齢よりも老けていると思っている老人にお目にかかったことはまだない。
たしかに老化の進み具合は人によって異なり、年齢の進み具合と必ずしも一致しないが、殆どの老人が実際の年齢より若いということは論理的におかしな話で、それなら、実際の年齢通りにふけている老人のほうが例外だということになってしまう。そんな⑤馬鹿なことはない。老人がそう思っているのが希望的観測に過ぎないことは明らかで、自分の状態よりさらにふけている状態を勝手に「年齢相応」と決め込んで、それと自分を比較しているに過ぎない。
つまり、老人になればなるほど自分は若いと思いたがるわけで、したがって、このことから当人の老化の程度を判定できるのではないかと私は考えている。かりに老化指数という言葉を使えば、⑥(老化指数)=(暦年齢)-(当人が思っている年齢)という方程式が成り立つ。たとえば15歳の人が自分はもう一人前のおとなで、20歳で通ると思っていれば老化指数はマイナス5、20歳の人が自分は20歳程度と思っていれば老化指数は0、40歳の人が35歳程度と思っていれば5、60歳の人が50歳程度だと思っていれば10である。ここに自分50歳と変わらないと思っている70歳の人と、自分は60歳ぐらいには見えると思っている同じく70歳の人がいたとすれば、老化指数は前者が( ⑦ )、後者が( ⑧ )で、前者のほうが二倍もより老化しているわけである。「近頃の若者は」なんて言うと老いた証拠と笑われるかもしれないが、⑨近頃の若者には、はたちを過ぎたばかりなのにもう「おじん(=おじさん)」または「おばん(=おばさん)」になったと嘆き、10代に見られたがる者がいるが、22歳の者が自分は18歳に見えると思っているとすれば老化指数は20代にしてすでに4である。近ごろ、そういう若者が多いということは、一方では若者の幼児化が言われてはいるが、他方では早くから精神的に老け込んでいる証拠ではなかろうか。
(岸田秀『不惑の雑考』による)
73.①「言い返すこともある」とあるが、なぜだと考えられるか。
a.お世辞を言われるような年頃になったから
b.自分の人生はもうすぐ終わりだと考えたから
c.老人と見られはじめたことを意識させられるから
d.お世辞を聞き流すのは相手に失礼だと思ったから
74.( ② )と( ③ )に入る組み合わせとしして、最も適当なものを選びなさい。
a.②もう歳だ  ③若い
b.②もう歳だ  ③老人になった
c.②まだ若い  ③若い
d.②まだ若い  ③老人になった
75.④「自分」は、だれを指すか。
a.老人
b.筆者
c.若い人
d.お世辞を言う人
76.⑤「そんな馬鹿なこと」とは、どのようなことか。
a.老化の進み具合は人によって異なること
b.精神的にも肉体的にも自分は若いと信じていること
c.実際の年齢通りに老けている老人が例外になること
d.年をとると、「若いですね」とお世辞を言われること
77.筆者が⑥「(老化指数)=(暦年齢)-(当人が思っている年齢)という方程式が成り立つ」と考えたのは、なぜか。
a.人によって体力のおとろえ方が異なるから
b.老化が進むほど人は若いと思いたがるから
c.ほとんどの老人が暦の年齢より若いから
d.年齢相応の老け方を決められないから
78.( ⑦ )と( ⑧ )に入る組み合わせとして、最も適当なものを選びなさい。
a.⑦5  ⑧10
b.⑦10  ⑧5
c.⑦10  ⑧20
d.⑦20  ⑧10
79.「老化指数」によると、次のうち最も老化していると言えるのはどれか。
a.自分が20歳だと思っている30歳
b.自分が35歳だと思っている40歳
c.自分が40歳だと思っている30歳
d.自分が45歳だと思っている40歳
80.⑨「近頃の若者」について、筆者が最も指摘したかったことは何か。
a.精神的に幼児化している
b.精神的に老け込んでいる
c.若く見えるようになった
d.老けて見えるようになった
八、次の質問に答えなさい。(25点)
(一)【  】の内の観点からみて、次のアイウに結び付く最も適当なものを、それぞれa~cから一つずつ選べ。(3点×3=9点)
(例)【「だって」は何を表すか】
ア.外は寒いよ。だって、田中さんがオーバーを着てるもの。
イ.どうして帰っちゃうの?だって、私たち、やっと仲良くなれたとこじゃない?
ウ.どうしてオーバーを着たって?だって、外は寒いもの。
a.自分がなぜそのような判断をしたのかを表す。
b.自分がなぜそのような動作をしたのかを表す。
c.自分がなぜそのような発話をしたのかを表す。
ア—( a )  イ—( c )  ウ—( b )
問1.【「だから」の原因は何か】
ア.3時すぎに家族が来ます。だから、早退したいんです。
イ.「あたしやめた」「だから君と組むの嫌だったんだよなあ」
ウ.「あたしやめた」「だから、君やめられないの」
a.原因は、相手がそのような発話をするということである。
b.原因は、前に述べられている出来事である。
c.この場合、「だから」は原因─結果関係を表さない。
ア—(  ) イ—(  )  ウ—(  )
問2.【「って」の用法はどれか】
ア.私は嘘を申しませんって。ウソだらけじゃないかあの野郎。
イ.まあ悪いことは言わないから、一度あそこに行ってみろって。
ウ.「重要なのはプロソディですね」「え、プロソディって何」
a.自分にとって未知の言葉について尋ねる時に用いる。
b.自分の発言が客観的にも妥当であると示すときに用いる。
c.他者の言葉をとって、コメントする時に用いる。
ア—(  ) イ—(  )  ウ—(  )
問3.【「それ」は何を指すか】
ア.「音素って、音声と同じかな」「それ、重要な用語なの?」
イ.「音素って音声と同じかな」「それなら誰も苦労しないよ」
ウ.「音素って音声と同じかな」「それじゃあ合格は難しいな」
a.相手がそのような発話をするということを指す。
b.相手が表現した言葉を指す。
c.相手が表現した考えを指す。
ア—(  ) イ—(  )  ウ—(  )
(二)次の(1)~(6)について、【  】内に示した観点から見て、他と性質の最も異なるものを、それぞれのa~eのうちから一つずつ選べ。(1点×6=6点)
(1)【語種】
a.決まり  b.微笑 c.回り道  d.止まる  e.速さ
(2)【語構成】
a.花屋   b.長さ c.厚み d.不必要  e.草とり
(3)【合成語】
a.目立つ  b.霧雨 c.蒸し暑い d.酒好き  e.勉強
(4)【複合語の意味】
a.にらみつける b.騒ぎ立てる  c.老け込む d.打ち続く e.震え上がる
(5)【語と語の関係】
a.メロン  b.ぶどう  c.オレンジ d.フルーツ e.もも
(6)【類義語】
a.さがる  b.ころがる c.おちる  d.くだる  e.おりる
(三)次の文章を読んで、後の問に答えよ。(1点×10=10点)
日本語の人称代名詞がたくさんあることも、英語などとはちがう。この性格は朝鮮語、ヴェトナム語、タイ語、インドネシア語など、東アジアの言語には共通であるが、自分の身分·地位や話の相手との関係によって、ちがった語彙が選ばれるからで、たとえば第一人称代名詞には、
わたくし、わたし、わし、あたし、ぼく、おれ、わが輩
などいくらでもある。「手前」「自分」のような、もとは自称の代名詞であるものもある。古くは、「拙者」「不肖」などもあった。
それからさらにヨーロッパ人を驚かせるのは、この第一人称代名詞が、相手をさすために使われることもあることである。迷子になっている小さな男の子に、婦人警官が
「(A)」
と、たずねているような場合がそれである。語彙が多いので、人によって使う語彙が決まっていることから来るものと思われる。
それと同時に、電話などで「どなたですか?」と聞かれて、
「(B)」
と言う人もある。話しているのは本人にきまっているから、これでは返事にならないはずであるが、声の質でわかってもらえるだろうという期待のほか、その人に対して、「(B)」と自分を呼ぶ人は少なくないはずだという自覚も働いているそうだ。
グリム童話の一つ、「狼と七匹の子山羊」の中に、狼が母山羊のふりをして、家の外から、
Eure Mutter ist da.(おまえのおかあさんだよ)
と子山羊たちに呼びかけるところがある。筆者が子どもの時に読んだ日本文の物語では「(C)」とよびかけていたもので、あれはいかにも日本式だった。
(金田一春彦『日本語新版 下』による)
問1.「(A)」「(B)」「(C)」に入れるのに最も適切な語句を、それぞれ1~3の中から一つずつ選べ。
(A)1.あなた、誰と来たの?
2.ボク、誰と来たの?
3.君、と来たの?
(B)1.あたしよ、あたし
2.あなたの友だちよ
3.だれか、わかるでしょ
(C)1.ママよ
2.わたしだよ
3.こどもたち
問2.下線部分について、第二人称代名詞では、どんなものがあるか六つぐらい例挙せよ。
問3.日本語の人称代名詞と英語の人称代名詞の性格の比較についての説明で妥当だと思われるものを以下の中から一つ選べ。
a.英語でも日本語のように第一人称代名詞が、相手を指すために使用されることがある。
b.日本語の「わたくしは」は英語の「I」に相当するが、日本語では英語の「I」ほど「わたくし」を使うことはない。
c.日本語の第三人称代名詞の使用頻度は、英語とほぼ同じである。
d.英語の「you」は日本語の「あなた」と同じように使用される。
九、「わたしの就職観」について、500字以内にまとめなさい。(35点)
参考答案及解析
一、次の下線部の漢字の正しい読み方を、a、b、c、dの中から選び出し、解答用紙に書き入れなさい。(1点×10=10点)
1.a(「率先」率先)
2.d(「風情」风雅、情趣)
3.a(「遮る」阻挡,遮蔽)
4.a(「行楽地」游玩地)
5.c(「泥沼」泥潭)
6.b(「朽ち果てる」枯朽)
7.c(「切磋琢磨」切磋琢磨)
8.d(「寝床」床铺)
9.a(「怪訝」不可思议)
10.b(「上手」占上风)
二、次の下線部の片仮名を適切な漢字に直し、解答用紙に書き入れなさい。(1点×10=10点)
11.紡績(纺纱)
12.納屋(杂物间,小仓库)
13.憶測(揣测,臆测)
14.滞納(滞纳,拖欠)
15.桟橋(栈桥)
16.渦(漩涡)
17.装飾(装潢)
18.雑多(繁多,五花八门)
19.域(范围,界限)
20.暴(胡闹,乱闹)
三、次の日本語の外来語を中国語に、中国語を日本語の外来語に訳しなさい。(1点×10=10点)
21.编辑,记者
22.制片人
23.特写
24.胶囊
25.礼节
26.オアシス
27.カルチャーショック
28.ベストセラー
29.ディマンド/ニード
30.リスト
四、(  )に入る最も適切なものを、a、b、c、dの中から選び出し、その番号を解答用紙に書き入れなさい。(1点×10=10点)
31.b 句意:匆忙地问候一下就进入了商谈。「それなりに」就那样,就此。「そこそこ」匆匆忙忙。「少なからずに」多,非常。「そこまで」到那为止。
32.d 句意:无碍的话,这本书可以借到下周吗?「さしかえ」替换,改版。「さしひかえ」节制,控制。「さしおさえ」扣押,查封。「さしつかえ」障碍,妨碍。
33.c 句意:足球比赛获胜的时候,心里热血翻滚。「こぼれる」(感情等自然地)表露出来,流露。「そそぐ」集中,倾注。「こみあげる」情感等涌出,外溢。「ながれる」流淌。
34.d 句意:有意入会的人请事先填好发给你的单子,然后再申请。「あしからず」(请)不要见怪,(请)原谅。「あいかわらず」依旧,照旧。「あいにく」不凑巧。「あらかじめ」事先,预先。
35.a 句意:不能说做到不睡觉来学习,但至少削减点睡眠时间怎么样?「いわないまでも」不能说…但至少…。「いわない」不说…。「いうまでして」甚至于到说…的地步。「いうまでで」到说…为止。
36.c 句意:这一带是开发的浪潮还未席卷的,宁静的小村庄。「ためらか」踌躇,犹豫。「すごやか」健壮。健康。「のどか」悠闲,宁静。「すみやか」快速,火速。
37.d句意:因为发洪水,道路中断,修复工作还没有着落。「めどがたつ」有着落,有盼头,有希望。
38.b句意:这行李虽然不是很重,但体积太大。「かせぐ」挣钱,赚钱。「かさばる」体积大。「かすむ」朦胧,起雾。「かぶれる」受影响。
39.d 句意:若是人际关系上这么辛苦,索性离开这家公司好了。「いっこうに」完全。「いったい」究竟,到底。「いっそ」索性,倒不如。
40.a 句意:我家孩子开车很横,我总是担心他会不会出交通事故。「はらはら」担心,忧虑。「ぼつぼつ」勃勃,旺盛。「しみじみ」痛切,深切。「おどおど」惊恐不安,战战兢兢。
五、次の(  )に入る最も適切なものを、a、b、c、dの中から選び出し、その番号を解答用紙に書き入れなさい。(1点×20=20点)
41.a 句意:这本书能让我借到下月吗?「借りさせて」让我借。「借りられて」能借。「お借りになって」您借。「お借りして」我为您借。
42.d 句意:到底不愧是以前的老房子,古老气派。「からには」既然…。「としては」作为…。「だけに」到底是,正因为是。「だけあって」到底不愧是…。
43.c 句意:虽然一开始就知道会这样,但亲身体验之后,果然还是很痛苦。「といって」说是。「といったら」话题提起。「とはいえ」虽说。「といえば」说到,谈到。
44.a 句意:他被巧妙地骗了一着,失去了所有的财产。「まんまと」巧妙地,轻易地。「まるまると」全部,完全。「よくも」居然,竟敢。「あわや」险些,差点。
45.d 句意:小林再怎么心胸宽广,这次这个事情似乎无论如何也不会原谅。「よくも」居然,竟敢。「あくまでも」无论如何也,总是,坚决。「まさか」难道,怎会。「さすがに」虽然…(也还是)…,别看…(还是…)。
46.c 句意:不说其他,但在跑步这方面,我想我谁也不输。「にとっては」对于…来说。「によると」据…,根据…。「にかけては」在…方面,论…。「に対して」对…,向…。
47.b 句意:在北京召开的为期五天的国际研讨会顺利结束。「まで」到…。表示时间的限度。「にわたって」在…范围内。表示期间的范围。「にかけて」在…方面,论…。「において」在…方面。
48.a 句意:我虽然不擅长做家务,但并不会因此就觉得家务是女性的分内之事。「だからといって」(但不能)因此就…。「というと」这么说。「それに反して」与此相反。「すると」于是就,于是。
49.a 句意:要是说了“做不了”也就那样了,总之,得先试着把能做的做一下。「それだけだ」只有那些,只能那样。「そのとおりだ」正是那样。「よりほかはない」前面接动词原形。表示“只好…,只能…”。「それまでだ」那样就完了
50.d 句意:这菜也太辣了点儿,简直没法吃。「たべる」吃。「食べなければならない」必须吃。「食べるしかない」只能吃。「食べられない」没法吃,吃不了。
51.c 句意:出差去北京,但是会议安排太满,没能见上同学。「会うしかなかった」只能见。「会ったりもした」有时也会见。「会わずじまいだ」没见成。「会わないわけだ」因为不见。
52.c 句意:别说桌子了,孩子们都跑到钢琴上去玩儿了。「あげく」结果,最后。「きわみ」极限,顶点。「~はおろか」不要说…就连…也…。「かぎり」界限,限制。
53.d 句意:12月也好,跨年也罢,这里保留着很多日本独有的风俗。「ならでは」只有…才有的。
54.c 句意:因为是久别重逢,所以让我们喝个痛快吧。「~わけにはいかない」不能…,不可…。「~はずもない」不可能…,不会…。「~ようじゃないか」让我们…吧。「~までもない」不必…,没有到…程度。
55.c 句意:你要一定让我去,我也不是不能去,但我觉得去了也没什么好结果。「行きはしない」不去。「いくことはない」没必要去。「行かないものでもない」也不是不能去。「行くことではない」不是去。
56.b 句意:无视健康持续工作,只能说太乱来了(除了说是胡闹之外没什么可以形容的了)。「言うはずがない」不可能说。「言いようがない」没法儿说,无法形容。「言うまでもない」没必要说。「言うにほかならない」正是说,无非是说。
57.a 句意:说到我们部长,那完全是光说不做。「~ときたら」说到…,提到…。「~としたら」如果…,假设…。「~として」作为…。
58.b 句意:来得太早了,只好在咖啡馆消磨时间。「時間をつぶす」消磨时间。
59.b 句意:被批评成那样,任谁都忍不住辩驳两句吧。「するのではない」不要做…。「しないではいられない」不能不做…。「してはいられない」不能做…。「しないのではない」不是不做…。
60.b 句意:人有时为了生存,也会做不喜欢的工作。「~んがため」为了…。前接动词未然形,表示目的。
六、与えられた選択肢の中からもっとも適切なものを選び出し、その番号を解答用紙に書き入れなさい。(1点×10=10点)
(一)次のたとえに最もふさわしいものをa、b、c、dの中から選び出し、番号で答えなさい。
61.a 「烏の行水」洗澡时间短
62.d 「気が大きい」心胸坦荡,不拘小节
63.b 「恨みを買う」得罪人,招人怨恨
64.c 「目に余る」看不下去,不能忍
65.c 「耳につく」听腻
(二)次の(  )に入る最も適切なものを、a、b、c、d、e、fの中から選び出し、その番号を解答用紙に書き入れなさい。
66.f 句意:不要只批评他的言行,他山之石,可以攻玉。你也有他相似的缺点吧。「他山の石」比喻能帮助自己改正缺点的人或意见。
67.d 句意:能吃是好事,但不能暴饮暴食,就吃这些吧。「腹も身のうち」饭是人家的,肚子是自己的。比喻应戒暴饮暴食。
68.a 句意:现在揽下这份工作,完全就是火中取栗,对你来说没什么好处,不过是听凭公司差遣利用。「火中の栗を拾う」火中取栗,比喻为他人做事,自己没好处。
69.e 句意:现在开始打工,也是杯水车薪。「焼け石に水」杯水车薪,比喻微不足道的力量对事物的改变不会起到太大的作用和效果。
70.c 句意:用明年的压岁钱买游戏机什么的,真是打的如意算盘。明明都还有收到。「捕らぬ狸の皮算用」打如意算盘。
七、次の文章を読んで、後の問に答え、そしてその回答番号を解答用紙に書き入れなさい(2点×10=20点)
文章1.
71.d 前文讲,时间是不管自己有多忙都可以挤出来的。后文又提到,若是这样,那么不读书就不是因为时间不够导致的了,而是随着娱乐的多样化,比读书更有意思的活动吸引了年轻人。a、b两项都与前文意思不符,c项在前后文中并未涉及。因此选d选项(若是为了有趣之事,是可以抽出时间的)。
文章2.
72.b 本文主要意思是,日本出生率有所下降,平均一个日本女性生育1.5个人,但实质上独生子女却很少。
文章3.
73.c 由后面一句,“そのようなことを言われはじめるのは、人びとにわたしが老人とみられはじめたということに過ぎないからである。(被人说“看起来真年轻啊”实际上是因为别人开始把你当老人看了。)”可得答案选c。
74.d 文章第二段开头说,第一段所描述的现象(被人说“看起来真年轻啊”实际上是因为别人开始把你当老人看了。)在自己看待自己的情况下也是成立的。即当觉得自己还年轻时,实际上说明你已经老了。
75.a 句意:还没看到过觉得自己比实际年龄还老的老人。该句的主语是“老人”,所以这里的“自分”指的是“老人”。
76.c “そんな”承接前文,就是“馬鹿なこと”的内容。即“実際の年齢通りにふけている老人のほうが例外だということになってしまう”这件事。
77.b 由第四段第一句话,因为越老越想认为自己年轻,所以可以用实际年龄减去自己觉得的年龄,得到老化指数来判断本人老化程度。
78.d 根据公式:老化指数=实际年龄-本人认为年龄,可以得出前者老化指数50=20,后者老化指数60=10。
79.a 根据公式,a项的老化指数是30-20=10;b项的老化指数是40-35=5;c项的老化指数是30-40=-10;d项的老化指数是40-45=-5。可得答案选a。
80.b 由文章最后一段的后半部分可得,作者提出现在的年轻人20多岁就觉得自己才十几岁,老化指数达到4。而文章最后一句表明了作者的看法,这种现象可以说是他们过早的精神老化的证据。
八、次の質問に答えなさい。(25点)
(一)
問1.ア-b;イ-a;ウ-c
句意:ア.三点多家人要来,所以想提前下班。イ.“我不干了”“所以说我不想跟你合伙”。ウ.“我不干了”“说过了,你是不能放弃的”。
問2.ア-c;イ-b;ウ-a
句意:ア.说自己没有说谎?!这个满口谎言的混蛋!イ.不要老是说不好的话,还是先去那里看看吧。ウ.“重要的是韵律吧?”“哎?韵律是什么?”。
問3.ア-b;イ-c;ウ-a
句意:ア.“所谓音素,跟音声是一样的吧?”“因素是很重要的术语吗?”。イ.“音素跟音声是一样的吧?”“那样的话就都不费劲儿了”。ウ.“音素跟音声是一样的吧?”“以这种情况看,是很难合格了”。
(二)
(1)b b项是“漢語”,其余各项均为“和語”。
(2)d d项是复合词(语基+语基),其余各项为派生词(语基+接辞)。
(3 e 合成词是指由两个及两个以上形态素所构成的日语单词。e项是“単純語”。
(4)d d项复合动词中前项动词意思发生变化,其余各项均是后项动词意思发生变化。
(5)d 「メロン」甜瓜。「ぶどう」葡萄。「オレンジ」橙子。「フルーツ」水果。「もも」桃。D项与其余各项为所属关系。
(6)b 「ころがる」意为“滚动,跌倒”。其余各项均含有“下降”的意思。
(三)
問1.
(A)2 这里是对“この第一人称代名詞が、相手をさすために使われることもあることである”这一现象的例举。即第一人称有时也会用来指代对方。因此,选2。
(B)1 文章中讲,打电话时,对对方的疑问“是谁?”,回答“是我呀”。虽然并不能成为这个问题的答案,但是却包含希望对方通过声音能猜出是谁的一种期待。而由“自分を呼ぶ人”也可判断答案选1。
(C)1 日式人称代词往往是根据自己和对方身份及地位的关系选择不同的人称代词,而根据日语习惯,人称代词中是不常使用第二人称的,因此此处省略“おまえの”更符合日语习惯,故选a。
問2.君、あなた、おまえ、そちら、お宅、貴様(其余还可以列举あんた·てめえ·おのれ·そち·その方·貴方·汝)
問3.b 根据全文,日语主语经常省略第一人称,使用频度没有英语高。
九、「わたしの就職観」について、500字以内にまとめなさい。(35点)
(略)

下载地址:http://free.100xuexi.com/Ebook/32217.html
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

联系我们|Free考研资料 ( 苏ICP备05011575号 )

GMT+8, 25-1-26 00:20 , Processed in 0.142637 second(s), 9 queries , Gzip On, Xcache On.

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表