Free考研资料 - 免费考研论坛

 找回密码
 注册
打印 上一主题 下一主题

2017年全国职称日语等级考试B级题库【历年真题+章节题库+模拟试题】

[复制链接]
跳转到指定楼层
楼主
ooo 发表于 17-8-13 15:57:26 | 只看该作者 回帖奖励 |倒序浏览 |阅读模式
下载地址:http://free.100xuexi.com/Ebook/130953.html
目录                                                                                        封面
内容简介
目录
第一部分 历年真题及详解
 2015年全国职称日语等级考试B级真题及详解
 2012年全国职称日语等级考试B级真题及详解
第二部分 章节题库
 第1章 短句理解
 第2章 句群理解
 第3章 短文理解
第三部分 模拟试题及详解
 全国职称日语等级考试B级模拟试题及详解(一)
 全国职称日语等级考试B级模拟试题及详解(二)
                                                                                                                                                                                                    内容简介                                                                                            
《全国职称日语等级考试B级题库》包括历年真题、章节练习和模拟试题三部分。
具体如下:
第一部分为历年真题。精选2012年和2015年全国职称日语等级考试B级真题,考生既可以体验真实考试,也可以测试自己的水平。每道真题均提供名师详细解析。最新历年真题,可免费升级获得。
第二部分为章节练习。遵循《全国专业技术人员职称日语等级考试大纲》和全国职称日语等级考试样题,按照最新的考试题型的章目编排,共分为短句理解、句群理解和短文理解3章。
第三部分为模拟试题。由职称日语辅导名师根据历年命题规律及热门考点进行考前预测,其试题数量、试题难度完全仿真。
                                                                                                                                    本书更多内容>>
                                                                                                                                                                                                                    使用说明                                                                                                   
                                                                                    

内容预览
第一部分 历年真题及详解
2015年全国职称日语等级考试B级真题及详解
第1部分:短句(第1~30题,每题2分,共60分)
本部分有2项测试任务:(1)第1~21题要求为每处括号确定1个最佳选项,分别完成每个句子;(2)第22~30题要求为每个句子确定1个意义最为接近的选项。
1.留学生活(  )、文化の違いを学んだ。
A.が通じて
B.に通じて
C.は通して
D.を通して
【答案】D查看答案
【解析】句意:通过留学生活,学习了文化的差异。故选D,「~を通して」前接表示人、事、动作的名词,表示“将其作为中介或手段”的含义,意为“通过”。
2.「山田さん、きれいな字ですね。」
「練習すれば、誰でもきれいに(  )。」
A.書きません
B.書けません
C.書きます
D.書けます
【答案】D查看答案
【解析】句意:练习的话,无论是谁都能写得漂亮。故选D,「書ける」是「書く」的可能形,意为“能写,可以写”。
3.そんなに泣いて(  )いても、仕方がないでしよう
A.さえ
B.みて
C.ばかり
D.なんか
【答案】C查看答案
【解析】句意:即使总是那么哭,也无济于事吧。故选C,「~てばかりいる」用于说话人对多次重复的事情或总是处于同一样状态的事情持批判的态度来述说,意为“老是,总是”。
4.この写真集は私(  )一番大切なものです。
A.に対して
B.にとって
C.に向けて
D.について
【答案】B查看答案
【解析】句意:对我来说,这本影集是最重要的东西。故选B,「~にとって」前面多接表示人或组织的名词,意为“对于……来说”。
5.「あら、どうしたの。ずいぶん濡れて。」
「雨に(  )。傘を持っていなかったので。」
A.ふります
B.ふりました
C.ふられます
D.ふられました
【答案】D查看答案
【解析】句意:被雨淋了,因为没带伞。故选D,「降られる」是「降る」的被动态,在这里表示受害被动;此外还需要使用过去时态。
6.大きな犬が小さな犬の世話をよくしている。きっと親子(  )。
A.に違いない
B.にすぎない
C.に限らない
D.にはいられない
【答案】A查看答案
【解析】句意:大狗把小狗照顾得很好。它们一定是亲子关系。故选A,「~に違いない」表示说话人以某事为根据,做出非常肯定的判断,意为“一定是,肯定是”。
7.鈴木さんは(  )大学院に入りたいらしい。
A.どうやって
B.どうか
C.どうして
D.どうも
【答案】D查看答案
【解析】句意:铃木好像真的是想读研究生。故选D,「どうも」在这里意为“真是,实在是”。
8.安いケーキだけど、これは(  )美味しいね。
A.さっぱり
B.けっこう
C.すっかり
D.さほど
【答案】B查看答案
【解析】句意:这个蛋糕便宜,但相当好吃啊。故选B,「けっこう」在这里意为“相当”。
9.父は出張へ行く(  )お土産を買ってきてくれた。
A.ごとに
B.そばに
C.たびに
D.につれて
【答案】C查看答案
【解析】句意:父亲每次出差都会买土特产回来。故选C,「动词原形+たびに」表示“反复发生的事情的每一次”的含义,意为“每,每次”。
10.買うかどうかは品物を見た(  )決めます。
A.上で
B.次第で
C.とたんに
D.にあたって
【答案】A查看答案
【解析】句意:买不买看了货之后再决定。故选A,「动词た形+上で」意为“在……之后”。
11.スポーツの中で、サッカーほど(  )
A.面白い
B.面白くない
C.面白いスポーツだ
D.面白いスポーツはない
【答案】D查看答案
【解析】句意:在运动中,没有比足球更有趣的了。故选D,「~ほど~はない」意为“没有比……更……,最……”。
12.小学校卒業以来、10年(  )に友だちに会った。お互いに顔が変わっていた。
A.ずつ
B.ぶり
C.ほど
D.ごろ
【答案】B查看答案
【解析】句意:碰见了小学毕业之后10年没见的朋友。彼此的容貌都变化了。故选B,「~ぶり」接在表示时间长度的词后面,用于述说再一次做很长时间没有做的事,意为“经过……之后又……,时隔……之后又……”。
13.以前(  )、マラソン大会の参加者が増えた。
A.に比べて
B.の反面
C.の一方で
D.ほど
【答案】A查看答案
【解析】句意:与以前相比,马拉松大赛的参加者增加了。故选A,「~に比べて」意为“与……相比”。
14.大人のくせに、見たいテレビ番組を争って喧嘩するなんて(  )。
A.子どもっぽい
B.子どもしかない
C.子どもらしい
D.子どもだらけだ
【答案】A查看答案
【解析】句意:明明是大人,却因为争抢想看的电视节目而吵起来,真是太孩子气了。故选A,「っぽい」接在名词或动词连用形后面,表示“有这种感觉或有这种倾向”的含义。
15.道がわからなくなったら、誰かに(  )ばいい。
A.教えてやれ
B.教えてくれれ
C.教えてあげれ
D.教えてもらえ
【答案】D查看答案
【解析】句意:要是迷路了,问问别人就行了。故选D,「~てもらう」意为“请别人为自己做某事”。
16.高校時代の同窓会で、久しぶりに先生に(  )ことができた。
A.お会いになる
B.拝見する
C.お目にかかる
D.ご覧になる
【答案】C查看答案
【解析】句意:在高中同窗会上,得以见到许久未见的老师。故选C,「~にお目にかかる」是「~に会う」的自谦语。选项A是「会う」的尊敬语;选项B是「見る」的自谦语,前面应该接格助词「を」;选项D是「見る」的尊敬语。
17.遠いところをようこそ(  )。どうぞお上がりください。
A.まいりました
B.いらっしゃいました
C.うかがいました
D.おじゃまいたしました
【答案】B查看答案
【解析】句意:欢迎您远道而来。请进屋。故选B,「いらっしゃる」在这里是「来る」的尊敬语。
18.病気になって(  )、健康の大切さがわかった。
A.かけて
B.たびに
C.はじめて
D.からには
【答案】C查看答案
【解析】句意:只有得了病才明白了健康的重要。故选C,「~てはじめて」意为“只有……才……”。
19.いいアパートが(  )ましたか。
A.見え
B.見つかり
C.見つけ
D.見つけれ
【答案】B查看答案
【解析】句意:找到合适的公寓了吗。故选B,「見つかる」是自动词,意为“找到,发现”。
20.王さんは日本の歴史を勉強しているのみならず、(  )。
A.日本の歌や文化についても学んでいる
B.日本の歴史に大変詳しい
C.中国や韓国の歴史はあまり知らない
D.日本のことが好きではない
【答案】A查看答案
【解析】「のみならず」表示“不仅如此,还有其他类似的东西”的含义。故选A,句意:小王不仅在学习日本的历史,也在学习日本的歌曲和文化。
21.彼は毎日朝早くから夜遅くまで働いている。それに加えて(  )ので、家で食事をすることはあまりない。
A.仕事が忙しい
B.週末は家でゆっくりできる
C.月1回は海外出張する
D.早起きをする
【答案】C查看答案
【解析】「~に加えて」意为“加上,而且”。故选A。句意:他每天从早到晚地工作。再加上一个月到外国出差一次,所以几乎没有在家吃饭的时候。
22.この仕事は中村さんにお願いしようと思います。
A.この仕事は中村さんにしてあげようと思います。
B.この仕事は中村さんにしてもらおうと思います。
C.この仕事は中村さんがしなければなりません。
D.この仕事は中村さんがしてもかまいません。
【答案】B查看答案
【解析】句意:这个工作我想拜托给中村。故选B“这个工作我想请中村做”。
23.今、対策を立てないと、事故につながる恐れがある。
A.今、対策を立てないと、必ず事故が発生する。
B.今、対策を立てないと、事故が発生し、恐ろしいことになる。
C.今、対策を立てないと、事故が発生する可能性がある。
D.今、対策を立てないと、事故に関連するできごとが発生する可能性がある。
【答案】C查看答案
【解析】句意:现在不采取对策的话,就有发生事故的危险。「动词原形+恐れがある」表示有发生某种事情的可能性,只限于表示不可喜的事件。故选C。
24.いくら忙しいとは言え、食事ぐらいはゆっくり食べたい。
A.いくら忙しいか分からないが、食事ぐらいはゆっくり食べたい。
B.いくら忙しいが、食事ぐらいはゆっくり食べたい。
C.いくら忙しいと言って、食事ぐらいはゆっくり食べたい。
D.いくら忙しくても、食事ぐらいはゆっくり食べたい。
【答案】D查看答案
【解析】句意:无论再忙,至少每顿饭想慢慢地吃。「いくら~とはいえ」在这里相当于「いくら~ても」,意为“无论……也……,再……也……”。故选D。
25.今年の降水量は去年より多い。去年はおととしほど多くなかった。
A.今年の降水量が一番多い。
B.去年の降水量が一番多かった。
C.おととしの降水量が一番多かった。
D.今年とおととしと、どちらが降水量が多いか分からない。
【答案】D查看答案
【解析】句意:今年的降水量比去年多。去年的降水量没有前年多。故选D“不知道今年和前年,哪一年的降水量多”。
26.田中さんのおたくへうかがおうと思います。
A.田中さんのかいしゃへいこうと思います。
B.田中さんのうちへいこうと思います。
C.田中さんのおくさんにきこうと思います。
D.田中さんのおとうさんにきこうと思います。
【答案】B查看答案
【解析】句意:我想拜访田中先生的家。「お宅」是对别人的家的尊敬表达,「うかがう」在这里是「訪問する」的自谦语。故选B。
27.こうなったら、人に頼らずに一人で努力するまでだ。
A.人に頼ると、一人で努力しなくても済む。
B.一人で努力するしか、今ではほかに方法がない。
C.人に頼っていても、一人で努力するのと同じことだ。
D.人に頼っても頼らなくても一人で努力はする。
【答案】B查看答案
【解析】句意:这样的话,不过就是不依靠别人自己一个人努力罢了。「动词原形+までだ」意为“只是……罢了,……就好了”。故选B。
28.すすんでしたんじゃないんだ。山田さんにさせられたんだ。
A.自分はしたくなかったが、山田さんの命令で仕方なくした。
B.自分はしたくなかったので、山田さんに命令してさせた。
C.自分はしなかったが、山田さんはしてしまった。
D.自分はしなかったが、山田さんはほかの人に命令してさせた。
【答案】A查看答案
【解析】句意:不是自愿做的,是被山田逼迫的。「すすんで」意为“自愿地,主动地”;「~(さ)せられる」是动词的使役被动态,表示被迫做某事。故选A。
29.彼の話を聞いて、昔のことを思い出さずにはいられなかった。
A.彼の話を聞いて、昔のことがすぐに思い出されなかった。
B.彼の話を聞いて、昔のことがしぜんに思い出されてきた。
C.彼の話を聞いて、昔のことを思い出すのもつらかった。
D.彼の話を聞いて、昔のことを思い出したくなくなった。
【答案】B查看答案
【解析】句意:听了他说的话,不由得回想起过去的事情。「~ずにはいられない」表示“靠自己的意志控制不住,自然而然地就……”的含义,意为“不由得,不禁,忍不住地”。故选B。
30.お金を騙されたなんて、不注意としか言いようがない。
A.よく注意していたのに、お金を騙されました。
B.よく注意していないと、お金を騙されます。
C.よく注意していなかったから、お金を騙されました。
D.よく注意しても、お金を騙されることがあります。
【答案】C查看答案
【解析】句意:被人骗了钱,只能说是太疏忽了。故选C“因为没有好好留意,所以被骗了钱”。
第2部分:句群(第31~34题,每题2.5分,共10分)
请阅读下面的句群,根据句群的内容为每个问题确定1个最佳答案。
句群一
南極という所はとても寒さの厳しい所だと、だれでも考えています。しかし、昭和基地で、私たちが測定した結果では、零下36度でした。これぐらいなら、とんでもない寒さというほどではありません。しかし、南極大陸の全部がこんなふうではないのです。元ソ連のある基地では、零下85度を記録したそうです。南極大陸はとても広い所で、その面積は、日本の40倍もあります。こんなに広い土地なので、自然の様子は場所によってだいぶ違います。
31.内容に最も合っているものを次の中から選びなさい。
A.南極大陸の平均温度は零下36度です。
B.南極で一番寒いところは元ソ連の基地です。
C.南極大陸は面積が広いので、温度はさまざまです。
D.南極大陸は南極より寒い。
【答案】C查看答案
【解析】最后2句话提到「南極大陸はとても広い所で……こんなに広い土地なので、自然の様子は場所によってだいぶ違います」。故选C。
句群二
日本の家は、窓や入り口が大きくつくられていました。日本の夏は暑いので、すずしく 生活できる家が必要だったからです。窓や入り口が大きいと、夏は風がたくさん入ってすずしいですが、冬は寒いので、たいへんです。
しかし、新しくたてられる家は、だいぶ変わりました。窓が大きくてたくさんある家は少なくなりました。電気製品を使って、夏はすずしく、冬は暖かく生活することができるようになりました。
32.日本の家はどう変わりましたか、内容に最も合っているものを次の中から選びなさい。
A.窓が大きくなりました。
B.窓が少なくなりました。
C.入り口が大きくなりました。
D.入り口が多くなりました。
【答案】B查看答案
【解析】第二段第2句话提到「窓が大きくてたくさんある家は少なくなりました」。故选B“窗户变少了”。
句群三
よそのお宅を訪問するときは、約束の時間より早めに伺うのはよくありません。先方は、 迎える準備に追われているかもしれないからです。10分くらい遅れていくようにするとよいでしょう。また、遅れても30分以内なら許される範囲です。もし、30分以上遅れることがわかったら、途中でかならず電話でそのことを伝えましょう。
33.内容に最も合っているものを次の中から選びなさい。
A.よそのお宅を訪問するときは早めに行くべきだ。
B.訪問するときは10分くらい遅れて行くほうがよい。
C.20分遅れたら、訪問するお宅に失礼だ。
D.30分以上遅れても、失礼にはならない。
【答案】B查看答案
【解析】第3句话提到「10分くらい遅れていくようにするとよいでしょう」,故选B。
句群四
あるスポーツの国際試合でのことである。一人の選手のたった一つのミスで、そのチームは負けてしまった。試合後、チームメイトはその選手に駆け寄り、慰めた。泣いているその選手に、相手チームの選手までが声をかけた。だからスポーツは素晴らしい。
今の社会にこのような光景を見ることがあるだろうか。ミスをしたら責任を追及され、積極的に力を発揮することができなくなる。もっとミスが許せるような社会になってほしいものだ。
34.筆者が一番言いたいことは何か、内容に最も合っているものを次の中から選びなさい。
A.今の社会がミスの許せる社会であってほしい。
B.スポーツは素晴らしい。
C.たった一つのミスで試合に負けてはいけない。
D.ミスをした選手を慰めなければいけない。
【答案】A查看答案
【解析】第一段举出发生在体育比赛中的事例,第二段扩展到社会领域并且最后1句话提到「もっとミスが許せるような社会になってほしいものだ」。故选A。
第3部分:短文(第35~44题,每题3分,共30分)
请阅读下面2篇短文,并根据短文内容,为文后的每个问题确定1个最佳答案。
第一篇
朝食を食べない人が増えています。とくに20才代(A)の若い人たちに增えています。20才代の男の人では3人に1人が、女の人では5人に1人が、朝食を食べていないそうです。 どうして朝食を食べないのでしょうか。それは、夜遅くまで起きている人が多くなったからです。夜遅くまで起きていると、朝起きてもお腹がすかないのです。夜は8時までに晩御飯を食べて12時までに寝るといいそうです。朝御飯を食べないと午前中の仕事や勉強がよくできない人も多いようです。また、病気になる人も多いのです。
ある中学校では、朝御飯を食べない中学生が増えているので、週1回、学校で食事を用意することにしました。朝早く学校に来て運動する中学生や、朝御飯を食べる時間がない中学生が、利用しているそうです。子どもたちは喜んでいますが、親の中には「朝御飯は、家で食べさせるようにしたい」(B)という意見もあるそうです。
35.下線(A)の「20才代」というのはどんな意味であるか。
A.20才ちょうど
B.20才未満
C.20才から29才まで
D.29才から39才まで
36.若い人たちが朝御飯を食べないのは、どうしてですか。内容に最も合っているものを次の中から選びなさい。
A.夜遅くまで起きているから。
B.朝早く学校に来て運動するから。
C.朝早く学校に来て勉強するから。
D.学校が食事を用意しているから。
37.朝御飯を食べないとどうなりますか、内容に最も合っているものを次の中から選びなさい。
A.朝寝てしまいます。
B.夜遅くまで起きます。
C.病院へ行きます。
D.午前中仕事や勉強ができなくなります。
38.ある中学校がはじめたことは、何ですか。
A.毎日食事を用意すること
B.週1回、朝御飯を用意すること
C.朝起きてから早く運動すること
D.朝起きてから早く勉強すること
39.下線(B)の「朝御飯は、家で食べさせるようにしたい」は、誰の意見ですか。
A.中学生たち
B.中学生の父母
C.若い人たち
D.中学校
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
35.【答案】C
【解析】「20才代」意为“20多岁”,故选C「20才から29才まで」。
36.【答案】A
【解析】第一段第5句话提到「それは、夜遅くまで起きている人が多くなったからです」,故选A。
37.【答案】D
【解析】第一段最后2句话提到「朝御飯を食べないと午前中の仕事や勉強がよくできない人も多いようです。また、病気になる人も多いのです」,故选D。
38.【答案】B
【解析】第二段第1句话提到「ある中学校では、朝御飯を食べない中学生が増えているので、週1回、学校で食事を用意することにしました」,故选B。
39.【答案】B
【解析】文章最后1句话提到「……親の中には『朝御飯は、家で食べさせるようにしたい』という意見もあるそうです」,故选B。
第二篇
これまでに何度も語ってきたことですが、ぼくは「励ます」ということが、あまり好きではありません。
「がんばれ!がんばりなさい!」
と、励ます善意は十分にわかっても、もう一つ納得できないところがあるのです。誰だって、頑張ろう、勇気をもって立ち上がろう、と心に思わない人間はいないでしょう。(A)、人間の世界には、どうしようもないことがあるのも事実です。
弱くてもいい、(B)、と言うのではありません。そうではなくて、本当に悲しみ苦しんでいる人の重荷(重担)は、それを相手に戦うだけでは乗り越えることはできないと感じるときがあるのです。
死と戦う、というのも見事なこと(C)です。しかし、人が永久に生き続けることはできないことも事実です。老いる、ということもそうです。人間もモノも、すべてひとつのリズムをもって変化してゆくのが自然というもの(D)。
痛みに泣いている人に、戦え、と励ますのは人間的ではない、と僕には(E)のです。我慢しなさい、耐えて頑張りなさい、というのもそうです。
40.( A )に入れるのに最も適当なものを次の中から選びなさい。
A.そこで
B.しかし
C.なぜなら
D.たとえ
41.( B )に入れるのに最も適当なものを次の中から選びなさい。
A.勝て
B.勝ってほしい
C.負けるでしょう
D.負けてもいい
42.下線( C )の「見事なこと」とはどんな意味か、最も適当なものを次の中から選びなさい。
A.見物すること
B.事故に遭うこと
C.素晴らしいこと
D.みじめなこと
43.( D )に入れるのに最も適当なものを次の中から選びなさい。
A.ではないでしょうか
B.ではありません
C.ではないでしょう
D.であるかもしれません
44.( E )に入れるのに最も適当なものを次の中から選びなさい。
A.思えばいい
B.思わなければならない
C.思わない
D.思われてならない
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
40.【答案】B
【解析】此处前文提到,无论是谁,没有心里不想努力,不想以勇气振奋起来的人吧。后文则提到,在人类的世界中有着无论如何也无能为力的事情,这也是事实。前后文是转折关系,故选B「しかし」。
41.【答案】D
【解析】句意:这并不是说弱也没关系,输了也没关系。故选D「負けてもいい」。
42.【答案】C
【解析】「見事」意为“漂亮,卓越”,故选C「素晴らしいこと」。
43.【答案】A
【解析】句意:人类也好,物品也好,所有的一切都以一定的节奏变化下去,这不就是所谓的自然吗。故选A,「~ではないでしょうか」表示反问,意为“不就是……吗,难道不是……吗”。
44.【答案】D
【解析】句意:鼓励因痛苦而哭泣的人“去战斗吧”,我实在觉得这是没有人情味的。故选D,「~てならない」表示情不自禁地产生某种感情或感觉,连自己都控制不了,意为“实在……,特别……,……得不得了”。

下载地址:http://free.100xuexi.com/Ebook/130953.html
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

联系我们|Free考研资料 ( 苏ICP备05011575号 )

GMT+8, 25-7-3 06:39 , Processed in 0.085707 second(s), 10 queries , Gzip On, Xcache On.

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表